通わせている(いた)保育園幼稚園を教えてください。
名前:登美ヶ丘カトリック幼稚園
住所:奈良県奈良市中登美ヶ丘2-1994-2
電話番号:0742-44-8842
サイト:なし
登美ヶ丘カトリック幼稚園を選んだ理由を教えてください。
もともとのびのび系の幼稚園に通わせたいと思っていました。
見学に行った際、先生方や子供たちがいきいきと、楽しそうにしている様子に惹かれました。
また自宅からは少し遠いので、送迎バスがあるということも魅力的でした。
登美ヶ丘カトリック幼稚園の毎月の保育料を教えてください。
保育料、施設充実料合わせて25000円です。バス代は月4000円です。
登美ヶ丘カトリック幼稚園での英語教育の内容を教えてください。
ネイティブスピーカーの有無:有
英語を教える頻度:週に1回
内容:簡単な会話。読み書きはありませんでした。
お家ではどのように英語に触れさせていましたか?
幼稚園時代から英語の教育が必要とは考えていないので、特別なことはしていませんでした。
海外で購入した英語の絵本やCD、DVDなどを見せる程度です。
何故か、アメリカのドラマを面白がってみていた時期があったので、その時は副音声で見たりしていました。
登美ヶ丘カトリック幼稚園の口コミをお聞かせ下さい。
個性を大切にし、子供たちが自由に伸び伸びと過ごせる環境をつくってくださる、いい幼稚園だと思います。
入園の際、選考はなく抽選のみですが、毎年1.5倍から2倍くらいの倍率になります。
先生の数も多く、クラス担任だけでなく園長先生も含め、全員の先生が全員の子供たちを見て下さっているという感じでした。
体操と英語は専門の先生が週に1回教えてくださいます。
どちらも本格的というよりは楽しむことを目的としているように感じます。
そのため、子供たちはどちらに対しても苦手意識を持つことなく、それぞれのペースで楽しんでいるように思います。
給食はなく、月曜日は半日保育、火曜日、水曜日、金曜日はお弁当、木曜日はパンの日です。
パンの日とは、パン屋さんから幼稚園にパンを搬入してもらい、お母さんがパン屋さんになって、子供たちがお金をもって買いに来るというものです。
なかなか自分で買い物をする機会がない子供たちにとって、お母さんのパン屋さんは楽しみの一つになっているように思います。
また親としても、参観以外で子供たちの様子を見ることができ、お母さん同士の交流の場ともなる、いい機会であると感じます。
学期毎の最後の日にはサンドイッチパーティーがあります。
パンとソーセージやきゅうりなどの具が用意してあり、自分たちで好きなものをはさんで食べます。
そのほかにもいちご狩り遠足や芋ほり遠足、幼稚園にある畑で採れた野菜の収穫祭など、季節ごとの行事があり子供にとってたくさんの経験をさせていただいたと思います。
6歳までの幼児教育で学力が決まる
6歳までの幼児教育がその後の学力を決めることをご存知ですか?ノーベル賞受賞ヘックマンの研究により、6歳の時点ですでに学力差があり、その後も差は縮まらず、将来の進路・年収に差がでることが判明しています。

子どもを賢くする幼児教室リスト
1位 平均IQ140のベビーパーク
あの七田チャイルドより良いと評判!
家庭保育園と七田のよいとこ取りのカリキュラムで、賢い子供を育てたい親が通わせるNo.1教室。
WEBから申し込むと、通常レッスンが無料で体験できます。
2位 キッズアカデミー
3歳以上が通う地頭を賢くする教室。
WEBからだと、無料で通常のレッスンが体験可能!
3位 月刊ポピー

月980円で、無駄な付録がなく、教科書に沿った内容で小学校の先取りができます。