小学校教育課程に、英語の授業が入るようになりましたね。
中学校に入って初めて英語の授業があった数十年前と比べると、
すごく早い導入だなぁと感じます。
最近はテレビなどで、「インターナショナルスクール」という言葉をよく聞くようになりました。
芸能人のお子さんが通っていると印象が強いかと思います。
英語にかかわらせたいけれど、インターナショナルスクールはちょっと不安。
そこで、ご紹介。
学校に入る前の保育園、「インターナショナル保育園」について考えていきましょう。
インターナショナル保育園とは?
欧米では幼稚園・保育園などはなく、小学校入学前の準備学校として
「ナーサリースクール」「キンダーガーテン「プリスクール」などがあります。
日本でのインターナショナル保育園は、総称で「プリスクール」。
英語保育をしている場所で、無認可保育がほとんどのようです。
プリスクールの内容としては、英語環境での歌やダンス、料理や工作といった、
保育園というより幼稚園に近い内容で、週に4〜5日、4〜5時間預けます。
先生は、主に外国人教師、英語で話せる日本人教師が担当しています。
プリスクールの費用は月額8〜16万で、年間100万前後かかります。
また、入学金、施設費、教材費やイベントなどは別料金です。
年齢が高くなるにつれ、金額も増していくようです。
インターナショナル保育園 目的をもって考えてあげよう
プリスクールは子供にとってとても楽しい内容ばかりです。
ネイティブな英語が環境だけで身に付くのは、プリスクールならではですよね。
ですが、英語保育は高額な教育です。
せっかくのネイティブ英語環境の学習が無駄にならぬよう、
金銭面の計画、将来的な事も考えてあげると、良い結果が付いてくるかもしれないですね!
インターナショナル保育園、興味がでてきたら、一度見学に訪れてみてはいかがでしょうか。
6歳までの幼児教育で学力が決まる
6歳までの幼児教育がその後の学力を決めることをご存知ですか?ノーベル賞受賞ヘックマンの研究により、6歳の時点ですでに学力差があり、その後も差は縮まらず、将来の進路・年収に差がでることが判明しています。

子どもを賢くする幼児教室リスト
1位 平均IQ140のベビーパーク
あの七田チャイルドより良いと評判!
家庭保育園と七田のよいとこ取りのカリキュラムで、賢い子供を育てたい親が通わせるNo.1教室。
WEBから申し込むと、通常レッスンが無料で体験できます。
2位 キッズアカデミー
3歳以上が通う地頭を賢くする教室。
WEBからだと、無料で通常のレッスンが体験可能!
3位 月刊ポピー

月980円で、無駄な付録がなく、教科書に沿った内容で小学校の先取りができます。