通わせている(いた)保育園幼稚園を教えてください。
名前:光塩学園女子短期大学附属幼稚園
住所:北海道札幌市南区真駒内上町3丁目1-1
電話番号:011-581-6533
サイト:http://www.koen.ac.jp/youchien/
光塩学園女子短期大学附属幼稚園を選んだ理由を教えてください。
食育に力を入れていて給食があるということと、自宅前までバスが来てくれるということで、入園候補にしていました。
一番の決め手は体験入園に行った時に担当してくれた副園長先生がとても感じの良い先生で、子供もここに通いたいと言ったので、この幼稚園を選びました。
光塩学園女子短期大学附属幼稚園の毎月の保育料を教えてください。
16.000円
光塩学園女子短期大学附属幼稚園での英語教育の内容を教えてください。
ネイティブスピーカーの有無:有
英語を教える頻度:月1~2回
内容:外国人の先生が教室に来て、歌やお遊戯などの英語あそびをする
お家ではどのように英語に触れさせていましたか?
普段は、英語のDVDなどを見て一緒に歌を歌ったり、アルファベットの絵本を読み聞かせたり、簡単な英語の挨拶などを日常に取り入れていました。
また、英語の知育玩具を使い遊びを通して英語の発音に触れさせていました。
光塩学園女子短期大学附属幼稚園の口コミをお聞かせ下さい。
食物栄養系の短大の附属幼稚園なので、食育に力を入れています。給食がおいしくメニューが豊富なので、子供の好き嫌いがなくなりました。
郊外学習や英語活動、乗馬体験、夏祭り、おもちつき、お料理会など様々な行事があり、子供達もいろいろな経験を通して大きく成長し、毎日楽しく過ごしていました。
先生方はベテランから若い新人さんまでいらっしゃいますが、みなさん教育熱心でとても優しく、連絡事項などもしっかりと伝えてくれ、きめ細やかな保育をしてくれているので安心して預けることができました。
立地に関しては、交通の便は悪くはないのですが駐車場がなく、車で参観日などに参加する時は少々不便でした。
また急な発熱などでお迎えに行く時なども、どうしても路上駐車をしてしまうことになってしまい、長時間とめておくわけにいかないので、常に不安がありました。せめてお迎え時に数台分でも短時間駐車できるスペースがあったらいいなと思います。
スモッグタイプの制服はありますが、中に着る服や、カバンや靴などは自由です。また保育料が安く、父母会もありません。親が参加しなければいけない行事はあまり多くなく、預かり保育もあるので働いているママさんにも優しい幼稚園だと思います。
6歳までの幼児教育で学力が決まる
6歳までの幼児教育がその後の学力を決めることをご存知ですか?ノーベル賞受賞ヘックマンの研究により、6歳の時点ですでに学力差があり、その後も差は縮まらず、将来の進路・年収に差がでることが判明しています。

子どもを賢くする幼児教室リスト
1位 平均IQ140のベビーパーク
あの七田チャイルドより良いと評判!
家庭保育園と七田のよいとこ取りのカリキュラムで、賢い子供を育てたい親が通わせるNo.1教室。
WEBから申し込むと、通常レッスンが無料で体験できます。
2位 キッズアカデミー
3歳以上が通う地頭を賢くする教室。
WEBからだと、無料で通常のレッスンが体験可能!
3位 月刊ポピー

月980円で、無駄な付録がなく、教科書に沿った内容で小学校の先取りができます。