えいごであそぼプラネットとワールドワイドキッズ、謳い文句や内容物を比較すると似たような教材に見えますよね。
買うとしたらどっちがオススメなのでしょうか。どのような違いがあるのでしょうか。
えいごであそぼプラネットとワールドワイドキッズを、費用と内容の面から比較してみました。
えいごであそぼプラネットとワールドワイドキッズ、費用で比較してみると?
0歳児から使えるフルセットを買うとすると、えいごであそぼプラネットは約9万、ワールドワイドキッズは約23万。比較するとワールドワイドキッズのほうが随分高いですね。
費用面ではえいごであそぼプラネットに軍配があがりそうですが、ワールドワイドキッズにも利点があります。
ワールドワイドキッズは途中で解約することができるのです。
赤ちゃんのころはよく教材を使ってくれたのに、幼稚園に入ったら使わなくなった…なんてことよく聞きませんか?
高価な英語教材を大枚はたいて買っても、子どもは飽きっぽいもの。数年後には子どもが興味を示さずお蔵入り、というのはよくあることです。
ワールドワイドキッズは英語教材にしては珍しく、途中解約を受け返金してもらえるのです。(分割お届けの場合のみ)
これなら続けられるか不安な方でもチャレンジしやすいですよね。
えいごであそぼプラネットとワールドワイドキッズ、内容で比較してみると?
今度は内容で、えいごであそぼプラネットとワールドワイドキッズを比較してみましょう。
えいごであそぼプラネットはCD,DVD,絵本、カードなどを中心とした教材で、内容はワンフレーズ中心の幼稚園レベルの英会話です。
易しい内容なので幼児にとっては親しみやすくていいですが、英語を習得させたいという目的で買うなら、少し物足りないと感じる人もいるようです。
その点ワールドワイドキッズは、中学生レベルの英会話まで対応しています。
教材内容も、CD,DVD、絵本などにプラスして、CD−Rが付属されています。
これはパソコンを使ったゲームソフトで、アルファベットなどがゲーム感覚で学べるようになっています。
年齢が上がっても飽きずに続けられる工夫は、さすがベネッセですね。幼児がハマるポイントをしっかりつかんでいるようです。
えいごであそぼプラネットは赤ちゃん向け教材、ワールドワイドキッズは赤ちゃんから幼児まで幅広くカバーしている教材といえそうですね。
えいごであそぼプラネットとワールドワイドキッズを比較すると、後者のほうがかなり教材の内容量は充実しています。
でもその分、えいごであそぼプラネットのほうがワールドワイドキッズより安価なのです。
対象年齢と予算と内容、十分比較検討して満足いく教材を見つけてくださいね。
6歳までの幼児教育で学力が決まる
6歳までの幼児教育がその後の学力を決めることをご存知ですか?ノーベル賞受賞ヘックマンの研究により、6歳の時点ですでに学力差があり、その後も差は縮まらず、将来の進路・年収に差がでることが判明しています。

子どもを賢くする幼児教室リスト
1位 平均IQ140のベビーパーク
あの七田チャイルドより良いと評判!
家庭保育園と七田のよいとこ取りのカリキュラムで、賢い子供を育てたい親が通わせるNo.1教室。
WEBから申し込むと、通常レッスンが無料で体験できます。
2位 キッズアカデミー
3歳以上が通う地頭を賢くする教室。
WEBからだと、無料で通常のレッスンが体験可能!
3位 月刊ポピー

月980円で、無駄な付録がなく、教科書に沿った内容で小学校の先取りができます。