名前:HOPPA北桜塚
住所:大阪府豊中市北桜塚3丁目1-1セリシール桜塚1階
電話番号:06-6152-8230
サイト:http://hoppa.jp/kitasakurazuka/
HOPPA北桜塚を選んだ理由を教えてください。
保育所への送り迎えは毎日仕事前と仕事後になるので、出来るだけ家から近いところがいいと思って選びました。
また施設が新しくて綺麗なところがいいと思いました。
知育に力を入れているので、子供の発達に繋がると思って選びました。
HOPPA北桜塚の毎月の保育料を教えてください。
17000円
HOPPA北桜塚での英語教育の内容を教えてください。
ネイティブスピーカーの有無:無
英語を教える頻度:月1
内容:英語しか話さない外人の先生がきて、絵本を読んだり体を動かしながら歌ったり。
お家ではどのように英語に触れさせていましたか?
子どもが興味がわいてるものを、日本語と英語のどちらともを教えています。例えば、「この色何?」と子どもが聞くと「白だよ、英語ではWhite」と教えています。
紙にアルファベットを書き、歌を歌いながらアルファベットを見ています。
HOPPA北桜塚の口コミをお聞かせ下さい。
魅力的だと思う点は、とても知育に力を入れているところです。さらに息子がその知育タイムをすごく好きみたいです。
楽しいけど実はそれがお勉強に繋がっていて、息子はかなりたくさんのことを吸収しているみたいです。
まだ息子は2歳なので、食事も遊び食べになってしまったり、ご飯よりも遊びたい気持ちが強いのですが、家では食べなかった食材も保育所の給食では食べているみたいなので助かっています。
残さずに食べるということを目標に、息子の給食を食べさせてもらっていて、家でも残さず食べるようになりました。
晴れの日は公園に行ったり、夏はプールに入ったりするのはもちろんですが、雨の日も室内でしっかり身体を動かせる遊びをしてくれています。
基本的にはマット運動が多いみたいですが、家ではマット運動さえも出来ないので助かります。
やはり家では出来ないことをしていただけると嬉しいです。
午睡は1年中半袖と決まっています。
冬は暖房がついていますし、布団をかぶって寝るので子どもたちは半袖で十分だと思います。
体を丈夫にするという考えで、とてもいいと思います。
毎日の送り迎えの時に、きちんと子どもの様子をお互いにお話しします。
連絡ノートはありますが、口頭で説明もしてくれます。
子どもといってもまだ赤ちゃんに近いですので、日々成長しています。
その日々の些細な成長の変化にも先生方は気づいてくれて、報告してくれます。
大切な子どもを預けている場所で、些細な成長に気づいてくれたりきちんと報告してくれるので、安心して預けることが出来ています。
6歳までの幼児教育で学力が決まる
6歳までの幼児教育がその後の学力を決めることをご存知ですか?ノーベル賞受賞ヘックマンの研究により、6歳の時点ですでに学力差があり、その後も差は縮まらず、将来の進路・年収に差がでることが判明しています。

子どもを賢くする幼児教室リスト
1位 平均IQ140のベビーパーク
あの七田チャイルドより良いと評判!
家庭保育園と七田のよいとこ取りのカリキュラムで、賢い子供を育てたい親が通わせるNo.1教室。
WEBから申し込むと、通常レッスンが無料で体験できます。
2位 キッズアカデミー
3歳以上が通う地頭を賢くする教室。
WEBからだと、無料で通常のレッスンが体験可能!
3位 月刊ポピー

月980円で、無駄な付録がなく、教科書に沿った内容で小学校の先取りができます。